2025年02月18日

2025.2.16.空手稽古日誌~相手との位置関係~

今回の稽古では少し変わったトレーニングをしてみました。
私たちの空手のスタイルではポジショニングを非常に重要視します。
常に自分と相手との位置関係を把握しながら動く必要があります。

ポジショニングというと空手経験者の方は、ステップを使い相手の死角を奪うことが一番連想しやすいのではないでしょうか。

今回の稽古では回し受けを伴ったポジショニングを稽古しました。
回し受けとひと言で言っても様々なシチュエーションでの使用法があります。
今回はその中でも「胸ぐらを掴まれる」パターンを稽古しました。

胸ぐらを掴まれるケースも様々ですが、いくつかのパターンに分類できます。
そお分類したパターンにステップを加え、回し受けで相手を崩しながら、さらにポジショニングによって大きく崩して相手の反撃の機会を奪っていきます。

文章にしてみますと難しく感じますが、道場ではさまざまなパターンを分かりやすく類型化して稽古していきますので、慣れていない方、初めて稽古する方にも安心して取り組んでいただけます。

まだまだ寒暖差の大きな日々が続きますが、そろそろ卒業シーズンを迎える時期になってきました。
春は新しいことを始める絶好の機会です。

芦原カラテは、武道、格闘技、スポーツの経験がない方でも無理なく始められ、かつ、継続可能な稽古体系を有しています。
少しでも興味がある方は、まずはご連絡ください。
押忍。

■■■新国際空手道連盟 芦原会館豊橋道場■■■

【戒驕戒躁】
 驕らず焦らず騒がず、慎んで静かに堅実に空手の道を歩む道場
 空手の稽古を通じ武道の心身を養います

・稽古場所
 〒441-3142 豊橋市大岩町字東郷内111-1
 豊橋市二川生涯学習センター2F(多目的室)

・稽古曜日・時間
 毎週日曜日・19時から20時50分

・お気軽にお問い合わせください

#豊橋市二川空手道場

#二川空手

#豊橋空手

#豊橋市空手

#豊橋空手道場

#空手教室

#豊橋市二川

#芦原カラテ

#サバキテクニック


同じカテゴリー(空手稽古日誌)の記事画像
2025.1.19.空手稽古日誌~ポジショニング~
2025.1.12.空手稽古日誌~稽古始め~
同じカテゴリー(空手稽古日誌)の記事
 2025.3.16.空手稽古日誌~伸びのある蹴りを蹴り続けるには~ (2025-03-16 23:47)
 2025.3.9.空手稽古日誌~基本にこだわる稽古~ (2025-03-10 23:41)
 2025.2.2.空手稽古日誌~そこに何かあるのか~ (2025-02-04 22:30)
 2025.1.19.空手稽古日誌~ポジショニング~ (2025-01-20 21:40)
 2025.1.12.空手稽古日誌~稽古始め~ (2025-01-13 12:22)

Posted by 芦原会館豊橋道場 at 22:20│Comments(0)空手稽古日誌
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。