2025年02月04日
2025.2.2.空手稽古日誌~そこに何かあるのか~
2月に入りました。
令和7年もすでに一か月が過ぎてしまいました。
早いものです。
さて、今回は移動稽古に時間を割いて重点的に稽古しました。
前屈立ちの突きから始まり、受けや蹴りを交え、さらに騎馬立ちで回転系の技術の稽古を行います。
特に注意したのは重心が流れないことや姿勢が動きに負けて雑にならないことです。
私たちの道場の稽古では基本的な稽古を非常に重視します。
そうした稽古方針に対して異議を唱え道場を去った会員もかつてはいました。
地味な稽古に意味を見出せなかったのだと思います。
今思えば彼に意味を見出せるような稽古を提供できなかった自分が非常に未熟でした。
ただ、稽古は意味があると思って掘り下げていけば必ず何かしら見つかりますが、何もないと思ってしまえば何も得るものがないと思っています。
空手(稽古)への向き合い方は十人十色ですので、各々のスタンスで楽しんでもらえたらいいと思います。
まだまだ稽古は続きます。
押忍。
■■■新国際空手道連盟 芦原会館豊橋道場■■■
【戒驕戒躁】
驕らず焦らず騒がず、慎んで静かに堅実に空手の道を歩む道場
空手の稽古を通じ武道の心身を養います
・稽古場所
〒441-3142 豊橋市大岩町字東郷内111-1
豊橋市二川生涯学習センター2F(多目的室)
・稽古曜日・時間
毎週日曜日・19時から20時50分
・お気軽にお問い合わせください
#豊橋市二川空手道場
#二川空手
#豊橋空手
#豊橋市空手
#豊橋空手道場
#空手教室
#豊橋市二川
#芦原カラテ
#サバキテクニック
令和7年もすでに一か月が過ぎてしまいました。
早いものです。
さて、今回は移動稽古に時間を割いて重点的に稽古しました。
前屈立ちの突きから始まり、受けや蹴りを交え、さらに騎馬立ちで回転系の技術の稽古を行います。
特に注意したのは重心が流れないことや姿勢が動きに負けて雑にならないことです。
私たちの道場の稽古では基本的な稽古を非常に重視します。
そうした稽古方針に対して異議を唱え道場を去った会員もかつてはいました。
地味な稽古に意味を見出せなかったのだと思います。
今思えば彼に意味を見出せるような稽古を提供できなかった自分が非常に未熟でした。
ただ、稽古は意味があると思って掘り下げていけば必ず何かしら見つかりますが、何もないと思ってしまえば何も得るものがないと思っています。
空手(稽古)への向き合い方は十人十色ですので、各々のスタンスで楽しんでもらえたらいいと思います。
まだまだ稽古は続きます。
押忍。
■■■新国際空手道連盟 芦原会館豊橋道場■■■
【戒驕戒躁】
驕らず焦らず騒がず、慎んで静かに堅実に空手の道を歩む道場
空手の稽古を通じ武道の心身を養います
・稽古場所
〒441-3142 豊橋市大岩町字東郷内111-1
豊橋市二川生涯学習センター2F(多目的室)
・稽古曜日・時間
毎週日曜日・19時から20時50分
・お気軽にお問い合わせください
#豊橋市二川空手道場
#二川空手
#豊橋空手
#豊橋市空手
#豊橋空手道場
#空手教室
#豊橋市二川
#芦原カラテ
#サバキテクニック
Posted by 芦原会館豊橋道場 at 22:30│Comments(0)
│空手稽古日誌
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。